

元和元年(1615年)京都にて創業。
その後正徳年間(五代雲平)近衛矛楽院家煕公により
「攀桂堂(はんけいどう)」の屋号を賜る。
大正12年近江安曇川に移り天平筆、筆龍籘巻筆大師流筆上代様等和紙を腰に巻く
「紙巻筆」の製造技術を今に伝えます。
他に水筆、捌筆等細筆から専門家用書道毛筆を製作しています。
その後正徳年間(五代雲平)近衛矛楽院家煕公により
「攀桂堂(はんけいどう)」の屋号を賜る。
大正12年近江安曇川に移り天平筆、筆龍籘巻筆大師流筆上代様等和紙を腰に巻く
「紙巻筆」の製造技術を今に伝えます。
他に水筆、捌筆等細筆から専門家用書道毛筆を製作しています。
2021年2月17日 |
3月24日(水)〜29日(月)まで日本橋高島屋8階催事場にて「第32回琵琶湖夢街道大近江展」が開催されます。期間中、当堂も出展・巻筆の製作実演もさせていただきます。尚、会期中・会場内は新型コロナウィルスの感染拡大防止対策を万全にさせていただきます。ご来場心よりお待ちしております。 |
2020年3月22日 |
当堂通信販売に新たに水筆4点を追加致しました。 |
2020年3月3日 |
筆の価格改定をしてリニューアルした弊社のパンフレットが出来上がりました。ご希望の方は無料で送付致します。(お問い合わせフォームにてお願いします。) |
2018年2月19日 |
一昨年より原料のイタチが不足して入手が大変困難になりました。そのため当堂HP通信販売の中のイタチを原料とする筆の一部を5月1日より価格改定させて頂きます。何卒ご了承下さいますようお願い致します。 |
2015年11月4日 |
2015年11月1日 創業400年記念誌「筆の源流 巻筆の世界〜攀桂堂 雲平筆 四百年〜」を発行しました。 |
2015年7月7日 |
平成21年4月1日(水)より東京の老舗筆屋である平安堂さんでも巻筆の一部が取扱い・販売可能になりました。 |